「快楽主義」の祖が作った秘密の庭園。好奇の目で見られた日常
天才の日常~エピクロス
政治や社会と一線を画す哲学教育
それでも、エピクロスは少年時代から哲学を学び、18歳の時に父親の故郷アテネに渡って軍役に就いた。ちょうどこの年、アレクサンドロス大王が急死し、後継者を巡る争いや権力の空白を埋める戦いから、アテネも騒乱に巻き込まれる。エピクロスも一兵士として、戦いを目の当たりにしたことだろう。その一方でアテネに滞在したこの時期に、アカデメイアやリュケイオンといった学園で、プラトンやアリストテレスの後継者の哲学を学ぶ機会も得ていた。
軍役を終えた後、エピクロスは両親と共にエーゲ海沿いの小アジアの都市を転々と移り住み、現地の哲学者たちと論争を続けた。そんな生活を送る中で、いつしか彼の周りには信奉者が集まるようになっていく。
35歳の時、エピクロスはアテネ郊外に土地を買い、弟子達と共に移り住んだ。その土地は、アテネの城壁からプラトンが創設した学園アカデメイアへと続く道沿いにあった。エピクロスはそこに住居と庭園を作り、弟子達と一緒に共同生活を営みながら、哲学の研究と執筆活動に勤しんだのである。
当時の哲学教育は実践的なものを目指し、国家の政治に積極的に関わろうとする政治的な色彩が濃いものが一般的だった。だが、エピクロスと弟子達は「庭園」に引きこもったまま政治や社会とは一切関わろうとしなかった。これは俗世間の浮き沈みから身を引き、個人の内面における心の平静を至上の快楽とするエピクロスの思想を体現したものである。幼少期から世間に蔑まれ続け、動乱の時代の混乱を目の当たりにした結果、世間から隠遁する生き方を選んだのだろう。残されたエピクロスの言葉の断片の中には「隠れて生きよ」というものもある。